【2025年10月24日開催・CPDS認定】 第52回ウェビナー『河川堤防ってすごい!研究の最前線と浸透対策工法など』
【2025年10月24日開催・CPDS認定】
第52回ウェビナー『河川堤防ってすごい!研究の最前線と浸透対策工法など』

本ウェビナーの新規お申込受付は終了致しました。
多数のお申込有難うございました。
CPDS認定ウェビナーです。
他団体CPD申請用受講証明書発行可能です。
無料です。ウェビナー講師
2.「堤防整備・強化」におけるかご工の可能性について
■当日の入室は先着順です。
他団体CPD申請用受講証明書発行可能です。
無料です。
開催日時
2025年10月24日(金)
14:00~15:35(zoom開場 13:45)
ウェビナー開催会場
オンライン(使用ツール:ZOOM)
参加費用
無料
CPDS
2ユニット
CPD
講終了・確認後、受講証明書を無料で発行いたします。
※資格認定団体および講義内容により、発行される単位数は、各団体の基準により異なります。
単位数については、申請される団体様にご確認頂ければ幸いです。
※CPDSユニットとCPD受講証明書は、お申込み時にどちらか選択頂きます。
ウェビナー講師
下記、ウェビナー内容に記載。
ウェビナー内容
1.「土手のお話し 〜河川堤防の基礎と研究の最前線〜」
(予定時間 14:00~15:00 60分)
洪水から人命や財産を守る河川堤防は、基本的に土で築かれています。
堤防は川に沿って何十キロにわたって続く、古くから少しずつ積み重ねられてきた身近な「土手」です。
本日の講演では、まず河川堤防の特徴と代表的な被災の事例について紹介します。
あわせて、最新の研究成果として、実際の堤防を対象に行っているスマート堤防の実証
実験や、新しい解析手法などについても説明します。
講師: 山口大学 大学院創成科学研究科 准教授
森 啓年 氏
《 休憩10分 》
2.「堤防整備・強化」におけるかご工の可能性について
~浸透対策から粘り強い堤防まで~
(予定時間 15:10~15:35 25分)
近年、気候変動の影響による豪雨災害の頻発を受け、国土交通省を中心に「流域治水」
の取り組みが全国的に進められています。
本発表では、流域治水の「堤防整備・強化」に着目し、河川堤防の浸透対策工に採用
されているかご工の技術的課題と弊社製品での課題解決事例を紹介いたします。
また、その他の流域治水の取り組みとして、「遊水地整備」における弊社製品の採用
事例と、「粘り強い河川堤防」における弊社製品の実験状況を簡単に紹介いたします。
講師: 共和ハーモテック株式会社 事業推進本部 開発技術部 部長代理
藤木 孝則 氏
ご留意事項
【使用アプリケーション・通信受講環境について】
■使用アプリは「Zoom」の最新版をご利用ください。
ご自身のPC環境や通信状況がZoomの利用に問題ないか、必ず事前にご自身で
確認してください。
詳細は、事前にZOOMヘルプセンターにてご確認ください。
■受講はカメラとマイクが内蔵または接続されたパソコンからお願いします。
■スマートフォンでのご参加は認められません。
■自身の機器・通信環境の不具合で受講時間が不足した場合、CPDSユニット
代理申請や他団体申請用CPD受講証明書の発行はできませんので、特にご注意
ください。
■CPDSユニットをご希望の方は、受講中、Webカメラを常時オンにし、ご自身の
顔が画面に映っている状態を維持してください。
■他団体申請用CPD受講証明書をご希望の方で、一つの部屋(会議室など)で
複数名で受講をご希望の方は、原則3名以内でお願い致します。
ご自身のPC環境や通信状況がZoomの利用に問題ないか、必ず事前にご自身で
確認してください。
詳細は、事前にZOOMヘルプセンターにてご確認ください。
■受講はカメラとマイクが内蔵または接続されたパソコンからお願いします。
■スマートフォンでのご参加は認められません。
■自身の機器・通信環境の不具合で受講時間が不足した場合、CPDSユニット
代理申請や他団体申請用CPD受講証明書の発行はできませんので、特にご注意
ください。
■CPDSユニットをご希望の方は、受講中、Webカメラを常時オンにし、ご自身の
顔が画面に映っている状態を維持してください。
■他団体申請用CPD受講証明書をご希望の方で、一つの部屋(会議室など)で
複数名で受講をご希望の方は、原則3名以内でお願い致します。
【受講お申込み・当日までの準備について】
■ お申込みは、当アカデミーからのメール
(seminar_kiwa@wm-norimen.com)が確実に受信
できるメールアドレスと、日中連絡のつく電話番号でお願いします。
(seminar_kiwa@wm-norimen.com)が確実に受信
できるメールアドレスと、日中連絡のつく電話番号でお願いします。
■メールやお電話で連絡が取れない場合、お申込みをキャンセルさせていただく
場合があります。
場合があります。
■受講を希望される方は、ひとりひとり個別にお申込をお願いします。
■CPDSユニットをご希望の方は、氏名の漢字や個人IDなど、登録情報がCPDS
技術者データと完全に一致している必要があります。
技術者データと完全に一致している必要があります。
一致しない場合、CPDSユニット付与代理申請できませんのでご注意ください。
【受講時の環境・対応について】
■1お申込みにつき、ご参加は最大1端末のみとさせていただきます。■当日の入室は先着順です。
※ルーム定員を超える場合は、お名前表示を『今回の受講者番号 氏名』に
されていない方から退出頂く場合がございます。
あります。
■「ながら学習」(運転しながら、飲食しながら、別の作業をしながらなど)
※上記リンク先で補足説明をご確認願います。
■運営および特定参加者への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を
大きく乱す行為
■公序良俗、法令違反、犯罪に結びつく行為、またはこれらの行為を助長、勧誘
する行為
■管理運営しているサーバーに、過度の負担を与える一連の行為
■他の参加者や当社、第三者の著作権その他の権利を侵害する(侵害するおそれ
のある)行為
■主催者の承諾を得ずに、自己や第三者の商品やサービスを広告・勧誘する目的の
されていない方から退出頂く場合がございます。
■当日、開始10分前になりましたら、事前にお送りした参加情報に記載されて
いる、ZoomルームのIDとパスコードをZoomアプリに入力してご参加ください。
《参考FAQ》
【FAQ】ウェビナー会場への入り方が解りません。
■入室後は、事前にメールでお知らせした「今回の登録者番号」+氏名に表示名
を変更し、受講中はそのままにしてください。 このルールは全受講者対象のルールです。
守っていただけない場合、CPDSユニット代理申請やCPD受講証明書の発行が
できません。
■CPDSユニットをご希望の場合、1台のPCで受講できるのは2名様まです
(2ユニットまでのCPDS認定ウェビナーの場合)。
※CPDSユニット希望者、他団体申請用受講証明書希望者混在で2名以上で同じ 端末から受講する場合、その中のCPDSユニット希望者はユニット付与対象外
となります。
それぞれ希望者は別々の端末でご受講ください。
■CPDSご希望の方は、入室後カメラを常時オン(ディスプレイにご自身の顔が
映っている状態)でご受講願います。
■受講確認のため、講義中1回または複数回、スクリーンショット撮影を行います
ので、ご協力をお願いします。【アンケートについて】
■受講後、ご利用のウェブブラウザー(Internet Explorerは不可)で開くアンケート への回答が必須です。
※アンケートをウェビナー当日中にご提出いただけない場合、CPDSユニット代理 申請や他団体申請用受講証明書の発行はできません。
■アンケートフォームは、Zoomルーム退出後にお使いのウェブブラウザーが開き
ますので、そこに表示された『続行』ボタンをクリックして回答フォームへ
お進みください。
《関連FAQ》
【FAQ】受講後のアンケートのメールが届きません、送ってもらえますか?【その他、ご留意事項】
■当日、開始10分前になりましたら、事前にお送りした参加情報に記載されて
いる、ZoomルームのIDとパスコードをZoomアプリに入力してご参加ください。
《参考FAQ》
【FAQ】ウェビナー会場への入り方が解りません。
■入室後は、事前にメールでお知らせした「今回の登録者番号」+氏名に表示名
を変更し、受講中はそのままにしてください。
いる、ZoomルームのIDとパスコードをZoomアプリに入力してご参加ください。
《参考FAQ》
【FAQ】ウェビナー会場への入り方が解りません。
■入室後は、事前にメールでお知らせした「今回の登録者番号」+氏名に表示名
を変更し、受講中はそのままにしてください。
このルールは全受講者対象のルールです。
守っていただけない場合、CPDSユニット代理申請やCPD受講証明書の発行が
できません。
■CPDSユニットをご希望の場合、1台のPCで受講できるのは2名様まです
(2ユニットまでのCPDS認定ウェビナーの場合)。
※CPDSユニット希望者、他団体申請用受講証明書希望者混在で2名以上で同じ
守っていただけない場合、CPDSユニット代理申請やCPD受講証明書の発行が
できません。
■CPDSユニットをご希望の場合、1台のPCで受講できるのは2名様まです
(2ユニットまでのCPDS認定ウェビナーの場合)。
※CPDSユニット希望者、他団体申請用受講証明書希望者混在で2名以上で同じ
端末から受講する場合、その中のCPDSユニット希望者はユニット付与対象外
となります。
それぞれ希望者は別々の端末でご受講ください。
■CPDSご希望の方は、入室後カメラを常時オン(ディスプレイにご自身の顔が
映っている状態)でご受講願います。
■受講確認のため、講義中1回または複数回、スクリーンショット撮影を行います
ので、ご協力をお願いします。
となります。
それぞれ希望者は別々の端末でご受講ください。
■CPDSご希望の方は、入室後カメラを常時オン(ディスプレイにご自身の顔が
映っている状態)でご受講願います。
■受講確認のため、講義中1回または複数回、スクリーンショット撮影を行います
ので、ご協力をお願いします。
【アンケートについて】
■受講後、ご利用のウェブブラウザー(Internet Explorerは不可)で開くアンケート への回答が必須です。
※アンケートをウェビナー当日中にご提出いただけない場合、CPDSユニット代理
※アンケートをウェビナー当日中にご提出いただけない場合、CPDSユニット代理
申請や他団体申請用受講証明書の発行はできません。
■アンケートフォームは、Zoomルーム退出後にお使いのウェブブラウザーが開き
ますので、そこに表示された『続行』ボタンをクリックして回答フォームへ
お進みください。
《関連FAQ》
【FAQ】受講後のアンケートのメールが届きません、送ってもらえますか?
■アンケートフォームは、Zoomルーム退出後にお使いのウェブブラウザーが開き
ますので、そこに表示された『続行』ボタンをクリックして回答フォームへ
お進みください。
《関連FAQ》
【FAQ】受講後のアンケートのメールが届きません、送ってもらえますか?
【その他、ご留意事項】
以下の内容もご留意ください。
■CPDSユニット申請は本アカデミーからのみ代理申請可能なため、CPDSユニット
申請ご希望の方へは受講証明書は発行致しません。
■CPDSユニット代理申請と他団体申請用受講証明書の2つを同時に取得すること
を認めていませんので、お申込時はどちらかを選択してください。
■時間単位での他団体申請用CPD受講証明書の発行は行いません。
■当アカデミーの判断として、原則として遅刻・早退・接続トラブルは認め
ません。
これにより受講時間が不足した場合、CPDSユニットの代理申請、他団体申請用
受講証明書は発行できません。
※地域全体での停電など不可抗力の場合は、速やかにご相談ください。
併せて下記もご一読願います。
【お願い】ウェビナー・有料講習会ご受講にあたってのお願い
■CPDSユニット申請は本アカデミーからのみ代理申請可能なため、CPDSユニット
申請ご希望の方へは受講証明書は発行致しません。
■CPDSユニット代理申請と他団体申請用受講証明書の2つを同時に取得すること
を認めていませんので、お申込時はどちらかを選択してください。
■時間単位での他団体申請用CPD受講証明書の発行は行いません。
■当アカデミーの判断として、原則として遅刻・早退・接続トラブルは認め
ません。
これにより受講時間が不足した場合、CPDSユニットの代理申請、他団体申請用
受講証明書は発行できません。
※地域全体での停電など不可抗力の場合は、速やかにご相談ください。
併せて下記もご一読願います。
【お願い】ウェビナー・有料講習会ご受講にあたってのお願い
【禁止事項】
* 以下の行為を禁止事項とし、該当する行為があった場合、退室いただく場合があります。
■「ながら学習」(運転しながら、飲食しながら、別の作業をしながらなど)
※上記リンク先で補足説明をご確認願います。
■運営および特定参加者への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を
大きく乱す行為
■公序良俗、法令違反、犯罪に結びつく行為、またはこれらの行為を助長、勧誘
する行為
■管理運営しているサーバーに、過度の負担を与える一連の行為
■他の参加者や当社、第三者の著作権その他の権利を侵害する(侵害するおそれ
のある)行為
■主催者の承諾を得ずに、自己や第三者の商品やサービスを広告・勧誘する目的の
受講申込締切:2025年10月23日(木)17:00
※お申込多数の場合、上記締切を待たずして、受講者募集を終させて頂く場合がござい
ます。予めご了承くださいませ。
ます。予めご了承くださいませ。